令和に元号が変わった当時、今の事態を誰が想像できただろうか?そんな事を思いながらこの自粛生活を何とか楽しめないかと試行錯誤して毎日を送ってます。
やはりミュージシャンなので音楽でって考えてますが、だいたいの人が楽器を演奏したり歌ったり踊ったりと直接的行動をしてるので、僕は少し違った所から事を起こしてみようと考えてみました。
“楽器を使わない練習法”
これだけだと何ぞやって事になります。これは僕が腰痛になった時に演奏を控える指示を医師から受けた際、リハビリの先生との会話から思い付いたものです。
楽器は使いませんがテニスボールを使います(無ければ似たような物なら大丈夫です)。
僕はベーシストなので左右で少しだけ内容が違いますが、言える事は握力や筋力強化ではなく合理的な身体の使い方(左なら押弦右なら各奏法)の為の習慣付けが目的です。あと、住宅事情によって自宅で満足に練習できない人の為の対策でもあります。
元々は会社勤めの方や営業回りの方のお昼休み、少しの時間とちょっとしたスペースでできる事というので薦めてましたがうまく活用できて良かったです。
今ではタイムトレーニングやアレンジ術などのレクチャーでベース以外の楽器の方をレッスンするので、限られてますが各楽器毎に内容を分けてやってもらったりしてます。思いのほか好評でやらせてるこっちが驚いてます。
⏬最近はYouTubeでこの練習法の動画上げたりもしましたのでお時間あれば観てください。
ギタリスト&ベーシスト左手編
ギタリスト&ベーシスト右手編
ドラマー編
キーボーディスト編
まだしばらく我慢の時が続きます、少しでも家での過ごし方のお手伝いになれば幸いです。
by 神戸利一/FUNKY EDUCATION:http://www.reeleepfunk.com/
●YouTube 神戸利一チャンネル:
https://www.youtube.com/channel/UCH77hJ5Z5M32DucHBf6VPgA