アコースティック・サウンドの神髄を、科学的分析力に裏打ちされたアプローチによりさらなる高みへと押し上げたL.R.Baggsピックアップ。
生ギターの音を活かしきるためのテクノロジーの集約は、いつしか業界標準として認識されるにとどまらず、常に新たな可能性への指針として厳しいニーズの中で磨かれながら進化を繰り返している。その最先端とも言うべき新世代5機種のタイプ別ピックアップの実力を、稀代の弦楽器奏者である有田純弘氏と、アコースティックを知り尽くすギター・テクニシャン界の重鎮、小倉良男氏が徹底解剖!
L.RBaggsの最新5モデルを試奏&検証
それぞれ聴き比べをすると、心地よいアコースティック・ギターの音色がよく解ります。
[1]Lyric
ピエゾP.U.を全く使わない、マイクに近い忠実なサウンドをライン音として再現。
[2]ELEMENT-VTC
フィードバックに強く、立ち上がりの早いレスポンスで定評のあるアンダーサドル型ピエゾの代表機種
[3]ANTHEM
Tru-MicとElementが200Hzで交差する、画期的なデュアル・ピックアップ・システム
[4]M80
世界定番となったM1の進化版。フィンガー・ピッキングにぴったりな、空間の広がり感が最高。
[5]FIVE-O
定評あるElementをウクレレ用にカスタマイズした、小型軽量ピックアップ
※参考サイト
●デジマート:L.R.Baggsの最新ピックアップ5機種を有田純弘&小倉良男が徹底インプレッション&試奏動画でレポート!
●有田純弘 Officialサイト:http://www.hiroarita.com/index.htm
●小倉良男プロフィール:https://www.hmv.co.jp/artist_%E5%B0%8F%E5%80%89%E3%82%88%E3%81%97%E3%81%8A_200000001083302/biography/
・Godin Japanオフィシャルサイト:https://godinjapan.com
・JESオフィシャルサイト:https://jes1988.com
・JESブログ:https://jes1988.com/blog
・Godin Japan Facebook:https://facebook.com/godinjapan
・JES Twitter:https://twitter.com/JES1988
・JES Instagram:https://www.instagram.com/jes_international/
■関連記事
【Godin】野村大輔がMultiac Nylon Encore (Burnt Umber)を試奏
ベーシスト岩永真奈がPhil Jones ベース・アンプとスピーカーの組み合わせでパワフルに鳴らす!