『ミドル・ヴォイス-声のクセを武器にするには○○の奥が大切!-』
ヴォーカル・トレーナーのSUMMY(スミィ)です。
皆さん、ヴォーカル楽しんでますか?(^-^)
前回まではヴォーカルの基礎となる腹式呼吸やチェスト・ヴォイスについてお話ししてきました。
ヴォーカルをスポーツで例えると、腹式呼吸やチェスト・ヴォイスはストレッチや筋トレ、ミドル・ヴォイスは実践練習・パフォーマンスという感じかもしれません。声楽でいう「中声区」、ヴォーカリストのイメージが最も形成される声域です。
ミドル・ヴォイスを一言で説明すると、「楽に出せる少し高い声」と言えます。
まずはこの音声をお聴きください。
いろいろなミドル・ヴォイスを出してみました。
ジャニーズのアイドルたちはこのミドル・ヴォイスをなるべく自然に歌うようにしているようです。
彼らの歌声って、あまり、一人ひとりの個性を感じなくないですか?あくまでも一説ですが、これは、アイドル個々の歌に個性をつけないという故ジャニー社長の意思を貫いてきたという話を聞いたことがあります。
逆にいうと、このミドル・ヴォイスをクセ付けすることによって、そのシンガー特有の個性的な声になるわけです。
その代表的な声が「鼻声」(NASAL VOICE-ネイサル・ヴォイス)。ソウルやR&B系のシンガーはこのネイサル・ヴォイスをベースに個性化している人が多いですね。
では、基本的なミドル・ヴォイスとネイサル・ヴォイスを使って実際に歌ってみたいと思います。
この音源を聴き比べてください。
Hey Jude【A】(ベーシックなミドル・ヴォイス)
Hey Jude【B】(ネイサル・ヴォイスを強く使った声)
ここで意識してほしいのは声の方向と鼻の奥(副鼻腔)の響きです。鼻の奥をしっかり響かせながら、前に押し出す感じで声を出すこと。こもらせずにしっかり前に出していきましょう。
では、この音源をお聴きください。
ネイサル・ヴォイスをコントロールして歌ってみました。
Hey Jude【C】(ネイサル・ヴォイスをコントロールしたミドル・ヴォイス)
ネイサル・ヴォイスなどのクセをコントロールしたミドル・ヴォイスはあなたの個性を歌に投影させることができます。
ネイサル・ヴォイス以外にもシャウト、コモリ声、ガナリ声などクセは人それぞれ。ヴォイス・トレーニングでは「あなたの声のクセを大切にしましょう!」と多くのヴォイス・トレーナーが指導されていると思いますが、私は「クセはコントロールして初めて武器になる!」と考えています。
ミドル・ヴォイスのクセを磨いて、あなたの個性をガンガン表現していきましょう!
ぜひあなたのヴォーカル・ライフの参考にしてみてください!
by SUMMY(スミィ)
●SUMMY オフィシャルブログ
https://ameblo.jp/kayfirst/
●SUMMY オフィシャルTwitter
https://twitter.com/Sumi_first
●SUMMY'S FORCE OF VOICE(YouTube チャンネル)
https://www.youtube.com/channel/UC5RRGh70xxRZSu95oMDs03g
■関連記事
SUMMYのヴォーカル裏講座①『腹式呼吸』
SUMMYのヴォーカル裏講座②『声の特性を体感しよう』
SUMMYのヴォーカル裏講座③『チェスト・ヴォイス』