楽器の裏ワザ 音楽機器:エフェクター

K-A-Zの重低音ギターを支えるProvidence“PEC-2”

スイッチャーのワールド・スタンダードと言えるProvidenceのPEC-2
必要な機能はすべて網羅していながら、直感的な操作が可能で極めて扱いやすい点が世界的な人気の秘密。

愛用者の一人、SADSや黒夢での活動で知られるK-A-Zが、実際にプレイしながら、その使い勝手の良さを解説してくれた。


K-A-Z「本当に必要なものだけを通すことで原音の劣化を防ぐ。そのためには、複雑過ぎるシステムは必要ないというのがボクの考えで、ボクは最初からPEC-2を使っています。」
「こういったシステムは難しそうだという先入観があったんですが、使ってみるとプログラムが直感的にできるという感じです。例えば、今はメインのプログラムでは外れているコンプを入れたいと思ったら、ダイレクト・アクセス・モードを選んで、コンプを繋いでいるループをオンにして、ストアを押すだけ。2アクションか3アクションでプログラムができちゃう。」
――具体的にPEC-2をどのように使っていますか?
K-A-Z「コンプレッサー、ワウ・ペダル、オート・ワウ、ワーミー・ペダルなんかを欲しいサウンドによってオン/オフしていくエフェクトのコントローラーとしての使い方。
それと2台のアンプの制御もPEC-2でやっています。歪みに関してはエフェクトは使わずに2台のアンプで作っているのですが、アンプのチャンネルの呼び出しもPEC-2で行なっています。完全に、PEC-2が全システムの中枢になっていますね」
「ボクは7弦や8弦を使うことも多いのですが、会場によってはローをきちんと聴かせることが難しい場合があります。そこで、事前に少しだけローをカットした音を作ってプログラムしておき、リハーサルの状況を見てそれを呼び出して使うということもありますね。」
――K-A-ZさんにとってPEC-2の魅力とは何でしょうか?
K-A-Z「PEC-2はMIDIイン/アウト端子も装備していて、とても多機能ですよね。でも扱いが非常にシンプル。昔だったらとんでもない大がかりなシステムになっていたものが、このサイズに凝縮されているんですから凄いですよね。必要なものがすべて揃っているPEC-2、ハッキリ言って完成されています。」

※quoted from デジマートマガジン

・Providence公式サイト:http://www.providence.jp/
・Facebook Page(Providence JPN):https://www.facebook.com/ProvidenceJPN/

MIDIコントロールやリモート・コントロールやアンプのチャンネル切替もできる点はプロにとって頼もしい機能。
プレイヤー自身が足下のPEC-2で2台のアンプの出力切り替えを行なったり、マスターとなるPEC-2をステージ袖に置いてテックがサウンドをコントロールする事も可能。あらゆるライヴの現場に対応出来る“完全プロ仕様”でありながら、アマチュアでも直感的に扱える“スイッチャーの完成形”だ。

●K-A-Z:プロフィール
7〜8弦ギターを駆使し重低音を効かせるヘヴイなプレイで知られるギタリスト。
DETROX、カイキゲッショク、SADSでの活動や、THE MAD CAPSULE MARKETS、黒夢、ポール・ディアノ(アイアン・メイデン初代ヴォーカル)の来日公演などのサポートとして名を上げ、2012年からはソロ・アーティストとしても活動をしている。また、190cmの高身長を生かし、ファッション・ブランドPEACE MAKERのサポート・アーティストとしても活躍。

■関連記事
松原正樹が使い倒したスイッチャーの完成形Providence“PEC-2”
小林信一 × Providenceシステム・チューナー
松原秀樹、バイタライザーをあえて劣悪な状況でチェック!
今剛 meets “Vitalizer G”搭載シグネチャー・ギター
ギタリスト梶原順がギター・ケーブルを徹底チェック!!①
ギタリスト梶原順がギター・ケーブルを徹底チェック!!②

-楽器の裏ワザ, 音楽機器:エフェクター
-, , , , , , , , , , , ,

0
気に入りましたか?コメントをお願いします。x
()
x

© 2023 BL-Music